イベントについて
7月6日に、ジオハイクに参加してきました。ジオハイクは、学芸員(池上先生)と一緒に、地層などの観察をしながら歩く、約2時間のイベントでした。今回は、みふね化石広場周辺を歩きました。めずらしく、大学の学生さんも参加していました。
地層について
「地層ってなに?」と思う人のために、池上さんが説明してくれました。地層とは、何万年もの間、土砂や泥が堆積し、押し固められたものです。みふね化石広場の地層の一番古い物は、阿蘇山が大噴火を起こしたときのものだそうです。

拾った化石について
このイベントでたくさんの化石を拾いました。残念ながら、貝以外の化石を拾うことはできませんでした。たくさんの化石を拾いましたが、一部しか種類を調べていません。調べたなかにはカキもありました。


感想
地層や、化石について、たくさんのことを知りました。調べていない貝も、調べてみたいと思います。また、他の日のジオハイクの記事は、下のボタンからみることができます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。